各都道府県での看護師求人情報の収集ポイントをまとめました
政府統計調査によると、平成24年度末時点で看護師・准看護師・保健師・助産師が就業できる場所の各都道府県の総数は下記の表の様になります。この総数は病院,診療所,助産所,訪問看護ステーション,介護老人保健施設等,社会福祉施設,保健所又は市町村,事業所,看護師等,その他等が含まれるものです。
求人の総数はこの中から人材募集が必要である勤務地から募集がでるわけですが、都道府県別の看護師求人情報の収集にはおおまかに以下の3つ手段があります。
- インターネット等を使った求人サイトからの情報収集
- 最寄りのハローワークに相談し紹介してもらう情報収集
- 各都道府県の看護協会等から紹介してもらう情報収集
求人サイトや人材紹介会社等ではその地域により多少情報量に差がありますのでその地域に合う求人情報サイトを活用することがポイントです。またハローワークでは若者を対象としたハローワークやマザーズハローワーク、といった対象者を限定しているハローワークもあります。開庁時間と場所を事前にチェックしておくこともポイントとなります。
地方 | 都道府県 | 看護師の勤務できる 就業場所総数(件) |
各県/全国 割合(%) |
全国 | 1015744件 | 100.0% | |
北海道 | 北海道 | 54555件 | 5.4% |
東北地方 | 青森県 | 11758件 | 1.2% |
岩手県 | 12461件 | 1.2% | |
宮城県 | 17213件 | 1.7% | |
秋田県 | 10001件 | 1.0% | |
山形県 | 10344件 | 1.0% | |
福島県 | 14590件 | 1.4% | |
関東地方 | 群馬県 | 15607件 | 1.5% |
栃木県 | 14039件 | 1.4% | |
茨城県 | 18646件 | 1.8% | |
埼玉県 | 38109件 | 3.8% | |
千葉県 | 35433件 | 3.5% | |
東京都 | 90336件 | 8.9% | |
神奈川県 | 56674件 | 5.6% | |
中部地方 | 新潟県 | 19797件 | 1.9% |
富山県 | 10861件 | 1.1% | |
石川県 | 12328件 | 1.2% | |
福井県 | 7540件 | 0.7% | |
山梨県 | 6987件 | 0.7% | |
長野県 | 19176件 | 1.9% | |
岐阜県 | 15145件 | 1.5% | |
静岡県 | 27627件 | 2.7% | |
愛知県 | 50506件 | 5.0% | |
近畿地方 | 三重県 | 14095件 | 1.4% |
滋賀県 | 11821件 | 1.2% | |
京都府 | 23541件 | 2.3% | |
大阪府 | 64182件 | 6.3% | |
兵庫県 | 44502件 | 4.4% | |
奈良県 | 10764件 | 1.1% | |
和歌山県 | 9006件 | 0.9% | |
中国地方 | 鳥取県 | 5914件 | 0.6% |
島根県 | 7513件 | 0.7% | |
岡山県 | 19975件 | 2.0% | |
広島県 | 25876件 | 2.5% | |
山口県 | 14848件 | 1.5% | |
四国地方 | 徳島県 | 8007件 | 0.8% |
香川県 | 9841件 | 1.0% | |
愛媛県 | 14616件 | 1.4% | |
高知県 | 9196件 | 0.9% | |
九州地方 | 福岡県 | 50711件 | 5.0% |
佐賀県 | 9240件 | 0.9% | |
長崎県 | 15645件 | 1.5% | |
熊本県 | 19993件 | 2.0% | |
大分県 | 12720件 | 1.3% | |
宮崎県 | 12314件 | 1.2% | |
鹿児島県 | 19275件 | 1.9% | |
沖縄 | 沖縄県 | 12416件 | 1.2% |
就業場所の分布割合
看護師の勤務場所の8割が病院と診療所
平成24年の看護師・准看護師・保健師・助産師の就業者数の総数は厚生労働省医政局看護課調べによりますと1,537,813人との事です。看護師の勤務できる就業場所総数(件)が1,015,744件ですので最も小さい就業形態も含めると1就業場所あたり1.51人平均となります。これはとても少ないように感じますが、
就業場所別で見ますと、
- 病院 ⇒ 61.4%
- 診療所 ⇒ 20.9%
となり病院や診療所といった医療施設で働く看護師・准看護師・保健師・助産師は全体の約8割程に集中している事がわかります。
残りの2割には、保健所や市町村、介護老人保健施設、訪問看護施設等があります。少ない数字ですが看護師等の学校養成機関で働く人は全体の1.1%程となっています。また近年では平成15年度では1.6%だった居宅サービス等が平成24年度では2倍の3.2%まで増えています。
医療介護の需要が病院や診療所といったところから、在宅といった方向に少しずつ動いている様です。
【看護師転職サイト】
データと評判でランキング!
比較総合ランキング
看護師の求人がみつかりやすい転職サイトをデータと評判でランキング、常勤、正社員部門と短期、単発派遣部門に分けて格付けしてます。

(2021年 1月版)
データと評判でランキング!
【看護師転職サイト】比較総合ランキング
転職サイト選びにご参考ください。