看護師 + 妊娠報告 ⇒ 報告早め +(休職 or 退職)
妊娠をしたら育休をとるか退職をするという選択肢になります。
そこで妊娠をしたらいつ上司に報告をすればいいのかという問題です。
妊娠を勤務中に経験した看護師のアンケートでは
報告をしたタイミング | 割合 |
妊娠がわかった時点 | 84% |
つわりなどで業務に支障を感じた頃 | 10% |
見た目に変化が現れてきた頃 | 2% |
その他 | 4% |
というアンケート結果がでています。
妊娠が判明した時点で報告するという方がほとんどですが、できるだけ早めがいいという事でしょう。
仮に報告が遅くなり見た目に変化が現れてくると、報告する前に妊娠の疑惑を突っ込まれてしまうという事態にもなりかねません。
人員の配置や調整から引き継ぎ等様々な事が起こる事は容易に想像ができるところなので、妊娠がわかった時点で必ず報告するようにしましょう。
上司の反応は…
上司の反応は、『祝ってくれる反応』と 『今後の仕事はどうするか?』という反応の2パターンに大きく別れます。
お祝いの言葉もなく、いきなり仕事の調整に困るという心ない上司もいるようですが、仕事の調整をしないわけにもいきませんので、
今後どのように働いていく予定なのかの返事を用意しておくというのも重要かもしれません。
【看護師転職サイト】
データと評判でランキング!
比較総合ランキング
看護師の求人がみつかりやすい転職サイトをデータと評判でランキング、常勤、正社員部門と短期、単発派遣部門に分けて格付けしてます。

(2021年 1月版)
データと評判でランキング!
【看護師転職サイト】比較総合ランキング
転職サイト選びにご参考ください。