--✄-- CONTENTS MENU ----
今回はこの車での通勤時間に焦点を当てたいと思います。
医療という特性上、病院や施設が駅から近く無い、また駐車場も確保しやすい、夜勤での安全な交通手段に勤務先へ車で通勤するという方も多い様です。
この車通勤ですが、新しい職場に移る場合どの程度まで許容範囲でしょうか?
理想は30分、求人探しは60分前後を目安、限界は90分
特に職場が移って最初の頃というのは当然覚える事も多く、慣れない毎日が少し続くことになります。
その辛い職場に慣れない時期に通勤時間がかかる自宅から遠くの職場を選んでしまうとリフレッシュする時間が少なくなる上、かなり体力的にも精神的にも辛いということにもなりかねません。
また夜勤明けでの疲れている時の長時間運転は集中力も下がりますので運転に向いているとはいえないでしょう。
しかしそうは言っても逆に病院と自宅の距離が近すぎると気分転換にならないという理由で、自宅と勤務先がある程度離れていたほうが良いという方もいるようです。
それも程度の問題で通勤時間が1時間を超えると、もっと近くの施設にしておくべきだったと後悔する方も多いのです。
近すぎず遠からずで通勤時間を調整したいところですが、理想は30分以下とする看護師さんが多い様です。
近すぎず遠からず、でもそれでも30分以内の通勤時間が理想
車通勤は1時間を限界の目安とする
理想としては30分以下の通勤時間が勤務にも集中でき、イレギュラーなシフトや残業の疲れに対しての助けになります。
派遣やクリニック勤務であれば、時間に左右されない勤務先もあるかもしれませんが、自宅から施設までの通勤時間というのはしっかりとチェックしておくべきです。
その通勤時間が一時間半ともなると毎日の勤務に残業が加わらなければいいのですが、
残業が一日に2時間前後となりますと、家に帰って寝るだけとぐったりしてしまうという生活にもなりかねません。
通勤時間一時間以上は黄色信号、一時間半は引っ越しの兆し
自宅と勤務先の通勤時間を調べる方法
通勤時間を調べるにはやはりGoogle map が一番便利でしょう。
Google mapのサイトに行きますと左上に
『ルート・乗換案内』(赤枠で示してある部分です。)というボタンがあります。
これを押してください。
その後、『車のマーク』を押します。
電車や徒歩のマークがありますので、車以外という方はこれを調べることもできます。
Aの欄には自宅の住所を記入し、
Bの欄には施設の住所や施設名でもルートを検索することができたりします。
車で移動した時の移動の予想時間が上の様にでてきます。
また現在の交通状況を考慮した時間もでてきますので、
渋滞等で進みにくい時間帯に調べると混雑した状況での通勤時間の参考にもなります。
また自宅から半径◯kmの範囲を地図上に描くサイトもありますので、
これを使って大体の通勤範囲を調べるというのも参考になります。
※クリックでおおきくなります
渋滞も考慮し、しっかりリサーチ。通勤時間を調べることの意義
職場情報で『車通勤可』等の情報を得ることはできますが転職サイトの検索では自宅から施設までの通勤時間までは自動表示でだしてくれません。
働く上でとても重要な要素と言っても過言ではありません。お気に入りの病院が見つかり次第この情報を常にセットで調べる方が無難でしょう。
採用が決まって働き始めてから、辛い思いをするという方も少なくないようです。
【看護師転職サイト】
データと評判でランキング!
比較総合ランキング
看護師の求人がみつかりやすい転職サイトをデータと評判でランキング、常勤、正社員部門と短期、単発派遣部門に分けて格付けしてます。

(2021年 1月版)
データと評判でランキング!
【看護師転職サイト】比較総合ランキング
転職サイト選びにご参考ください。