紹介予定派遣とは、
人事紹介会社の派遣社員として働き、その後その病院や施設に正社員として雇用される事を前提に働くというシステムです。
『予定』というところがポイントです。
紹介予定派遣ではなくとも実際に派遣社員としてある病院に勤め、そのままそこの常勤や正社員に登用されるというケースは少なくありません。それを始めから正社員や常勤になる可能性を含めて派遣社員としてある勤務先で働くという勤務形態が紹介予定派遣です。
わかりやすく言うと、研修期間を派遣社員として過ごし、その後常勤や正社員として働き始める予定で雇用されるということです。
派遣の期間の雇用主は人事紹介会社ですが、その後の雇用主はそこの勤務先ということになります。
紹介予定派遣のメリット・デメリット
メリット
- そこの勤務先が自分に合っているかを吟味してから判断できる
- いきなりスキルを求められるというよりはある程度段階を踏める
- 派遣の給与が一定期間貰える
デメリット
- 求人案件が多岐に渡って豊富とはいえない
紹介予定派遣の最大のメリットは双方(雇用者と求職者)がそのがその職場に合った人材かを見極める時間がしっかりとあるということです。
双方にということは求職者がその職場の人間関係や自分のスキル、またはこの先ここで働いていきたいかという選択を実際に派遣として働いてから判断できるということです。
例えば、正社員としていきなり働き始めてしまえば職場環境が合わないと言った時に辞めるのにもエネルギーがいります。また躊躇してしまいズルズルと働いて結局辞めるといったケースにもなりかねません。
その様な事態を回避できるのが最大のメリットです。
紹介予定派遣を探すには、入り口が派遣という形態をとるために、派遣に強い人材紹介会社を利用しなくてはなりません。
紹介予定派遣が利用できるお勧めの求人サイトは以下の2つがオススメです。紹介予定派遣は求人案件の数が多いとは言えないので同時に2つに登録し紹介予定派遣の求人情報をもらい、比較し求人案件に優先順位をつけましょう。
【看護師転職サイト】
データと評判でランキング!
比較総合ランキング
看護師の求人がみつかりやすい転職サイトをデータと評判でランキング、常勤、正社員部門と短期、単発派遣部門に分けて格付けしてます。

(2022年 5月版)
データと評判でランキング!
【看護師転職サイト】比較総合ランキング
転職サイト選びにご参考ください。