年間休日平均は120日前後★4週8休+ 祝日⇒117日と夏季、年末年始休暇目安に
130日以上 ⇒ 多い
125日前後 ⇒ 普通
117日以下 ⇒ 少ない
[/colored_box]看護師の求人情報に限らないことですが、『年間休日◯◯◯日以上』というアピールポイントの表記をよく目にします。とは言えどの程度からの年間休日が多いのか少ないのかといった基準はわかりにくい感じがします。この基準となる1つのわかりやすい指標は4週8休 + 祝日 ⇒ 約117日を目安にするとわかりやすい指標と言えます。つまり週休2日と祝日を足した日にちです。
これに対し、プラスαで年末年始、夏季休日が足されます。
つまり117日よりも多い日数が大体の年末年始または夏季休暇の日数のとしてのわかりやすい基準となるわけです。
求人情報の年間日数と勤務時間の深読み
おそらく120日以下の年間休日日数は求人のアピールポイントととしてはならないので記載はされないかと思います。
その他有給休暇が取りやすい職場か否かといった点も大きなポイントとなります。取りにくい職場と取りやすい職場ではその日数分の差が当然出てきます。加えると残業時間とその頻度で月の勤務時間の総計が変わってくるでしょう。
有給休暇が取りやすいかといった質問はとても聞きにくい部類に入る質問なので求人サイトを通して匿名で問い合わせるという方法がベストな確認事項の一つとも言えます。
【看護師転職サイト】
データと評判でランキング!
比較総合ランキング
看護師の求人がみつかりやすい転職サイトをデータと評判でランキング、常勤、正社員部門と短期、単発派遣部門に分けて格付けしてます。

(2021年 1月版)
データと評判でランキング!
【看護師転職サイト】比較総合ランキング
転職サイト選びにご参考ください。