--✄-- CONTENTS MENU ----
ハローワークを探す ⇒ 全国のハローワークの所在案内
ハローワークの事業所の数は人口や都市の大きさにより数に差があります。ハローワークの場所や営業時間を調べるには、厚生労働省のホームページの一覧がわかりやすく都道府県別で効率的に最寄りのハローワークを見つける事ができます。
営業時間は8:30前後~17:15前後(平日)といった時間帯が多い様です。その他にも都市部では休日や遅くまで営業しているところもありますので、お住まいの住所等によっては利用の幅が広がります。
ハローワークの役割
インターネットが普及してきた昨今では民間の人材紹介会社も数多くできましたが、最も古くからあるベーシックな転職活動の一つとしてハローワークを活用することは今でもとても有効です。
ここではハローワークを利用する流れと全国のハローワークの所在地や営業時間をご紹介します。
ハローワークの役割は大きく分類すると
- 就職活動のサポート
- 雇用保険の給付
とこの2つになります。
以下はハローワークでの就職活動の流れを簡単にご紹介します。雇用給付金の試算値なども当サイトで記事にしています。
求職申込
ハローワークでの就職活動サポートサービスを受けるにはまず各事業所に行き、ハローワークにご自身の希望や条件を登録する必要があります。
この登録条件を記入する用紙を『求職申込書』と言います。登録が完了すると『ハローワークカード』が受け取れます。
ハローワークへの登録は初回のみで、次回からはそのカードを提示することで自分のデータを引き出し相談に乗ってもらえます。
求人情報を探す
ハローワークへの登録が済みましたら、求人情報を探します。ハローワークでは最寄りのエリアだけではなく、近隣のハローワークの情報も引き出す事ができます。
しかし逆に言えば全国の求人を調べるて紹介してくれるわけではありません。引っ越し等で遠方へ拠点を移す場合はやはり人材紹介会社といった求人サイトを利用する方がいいかもしれません。
求人は順番を待ち窓口で希望に見合う求人情報を紹介してもらうか、若しくはハローワーク内にあるパソコンからも検索が可能です。
応募先へ紹介してもらう
ハローワークで見つかった求人情報を閲覧しあとは自分で直接応募するという訳ではありません。希望の求人情報が見つかれば、ハローワークから応募の意思を伝えてくれます。応募書類に同封する若しくは面接に持参する『紹介状』を発行してもらいましょう。
応募先で面接を受ける
基本的には紹介まではハローワークがしてくれますが、応募先での面接の日時設定等は求職者と応募先の企業が個別に直接行うということがほとんどです。
採否が決定する
応募先の企業から採否が個別に求職者に連絡が来ます。雇用保険を受給する場合等は受給できるかの大切な判断基準ともなりますので、採否が決まればハローワークに報告するようにしましょう。
【看護師転職サイト】
データと評判でランキング!
比較総合ランキング
看護師の求人がみつかりやすい転職サイトをデータと評判でランキング、常勤、正社員部門と短期、単発派遣部門に分けて格付けしてます。

(2021年 1月版)
データと評判でランキング!
【看護師転職サイト】比較総合ランキング
転職サイト選びにご参考ください。