--✄-- CONTENTS MENU ----
(人材紹介会社 + 担当者) x 連絡来ない ⇒ 担当者に連絡し現状確認 x 他の話をすすめる
求人サイトとのやりとりで連絡が全く来ない・・・若しくは、じれったくもしばらく来ないということがあります。『いったいどうなったの?』 『どこか良い求人情報はあるの?』『どこまで話は進んでるの?』とやきもきした気持ちになります。
特に生活費の事も考えなくちゃいけないので、早く結果がでてくれないと困る、という状況下では求職者も何かとずっと待っているわけにもいきません。
連絡がこない背景
連絡が来ない理由としてはどの様なものがあるのでしょうか。担当者の立場を考慮すると以下の状況が考えられます。
- 希望に見合う求人がなくて、、、探している
- 担当者の仕事への対応能力があまり良くない
- 病院からの返事待ちがこない
一つは担当者としても病院側や雇用者側から連絡がこないので困っているという状況が考えられます。この様な時は状況確認のため連絡して確認してみましょう。しかしあまりに間が空きすぎてしまっている場合は連絡を担当者からも欲しいですし、またはただ単に忙しすぎて手が回っていないという状況であれば他の就職ルートを検討することもオススメします。
看護師求人サイトから連絡がこない時の対処法
求職者としては、自分の希望に沿った求人案件がないのか、その病院や職務先から面接を受ける事が実際に出来るのか等の返答が長時間返事がないままですと不安にもなります。
この様なケースは、まず始めに担当者にどの様な状況まで話が進んでいるのかというところを確認しましょう。
また求人案件自体の提案をしてもおらおうとしている段階であれば、他の会社で同時並行で探してもらうという方法が有効です。
求人サイトは担当者の忙しさや社風や接客のレベルによりサービスやタ対応に大きく差があります。その上その会社の担当者がたまたま仕事を効率的にこなせない担当者であると求職者はその時間だけ求人の採否を待つ事にもなりますので問題です。
いずれの理由にしても、進展がとまっていたり、いつまでに連絡貰えるといった内容は早めに欲しいものです。
まず連絡をとって現在の状況を確認する。
場合によっては他の求人サイトを平行して使いほかの求人情報をすすめる。
といった対応が良いかと思います。
逆に看護師転職サイトの担当者から電話がきすぎてうんざりしている時の対処法はこちら。
【看護師転職サイト】
データと評判でランキング!
比較総合ランキング
看護師の求人がみつかりやすい転職サイトをデータと評判でランキング、常勤、正社員部門と短期、単発派遣部門に分けて格付けしてます。

(2022年 5月版)
データと評判でランキング!
【看護師転職サイト】比較総合ランキング
転職サイト選びにご参考ください。