面接できかれる質問の対策としては大きく分けて『退職理由』『志望動機』『希望する仕事(診療科)』といったカテゴリーで仕分けしていくやり方をご紹介しましたが、具体的によくきかれる質問を用意してみました。
またヒヤリ・ハットのの質問に対する答えを用意しておくということが良いということもご紹介させていただきました。中には全く意識せずに質問をされて固まってしまうという場合もあります。ある程度想定できる答えを用意しておいた方がよさそうです。
質問返し編
何か質問はありますか?
必ずと言っていいほどきかれる質問でその場で考えると意外と何もありません的な間ができてしまう可能性がありますので要注意です。
過去の経歴について編
前の職場を辞めた理由は?
必ずきかれるのでは、と思いがちで結構しっかりと答えを用意していくのですが、まれに全くきかれなかったという人もいます。しかしかなりの確率できかれるので必ず答える内容を用意していきましょう。
過去の実績やケーススタディで学んだ事は?
過去の経験をどれほど活かせるのかと期待する採用側の意図から、特に同じ診療科に移るという場合にきかれるという可能性が高い質問です。まとめておかないと中々すぐに答えられないという状況にもなってしまいますので、注意が必要です。
働き始める時期について編
明日から来てもらうことはできますか?
びっくり『明日からこれますか?』という質問も中にはあるそうです。実際に明日からでも出勤可能という状況にいますと一瞬迷ってしまいますので、そうこられたら断るか、了承するか自分の中である程度決めておきましょう。
退職編
結婚の予定はありますか?
子供ができたらどうしますか?
看護師特有のよくきかれる質問の内容としては、結婚や子供ができたらどうするのかといったことが多いようです。採用側としては復職してくれるのか、全く辞めてしまうのかというところはかなりききたい部分の一つです。
人間関係編
人間関係を円滑にするために気をつけていることはありますか?
やはり採用する側も人間関係のこじれは問題になりやすいという事は意識して採用する傾向にあります。こんなことをして人間関係には気を使っているという点があればリストにしておくのもいいかもしれません。
その他編ヒヤリ・ハットに関して取り組んできたことはありますか?
参議院の任期は何年かご存知ですか?
次回のオリンピック開催国はどこかご存知ですか?
独立行政法人、病院経営について展望についておきかせください。
その他編は正直予想不可能ですが、あえて予想を立てるのであれば『医療系の将来について』『時事ネタ』『社会ネタ』といったところでしょうか。あえて万能な答えがあるとすれば、『わかりません』という答えをしっかりと答える練習でしょうか。
【看護師転職サイト】
データと評判でランキング!
比較総合ランキング
看護師の求人がみつかりやすい転職サイトをデータと評判でランキング、常勤、正社員部門と短期、単発派遣部門に分けて格付けしてます。

(2022年 5月版)
データと評判でランキング!
【看護師転職サイト】比較総合ランキング
転職サイト選びにご参考ください。