薬剤師 x ドラッグストア ⇒ 応募前に現場を入念にチェック
なるべくお客さんと近い接客がしたくて調剤薬局ではなく、ドラッグストアを選ぶという人も少なくないかと思います。しかしドラッグストアこそ求人情報や要項だけではなく実際に見に行ってどんな忙しさや雰囲気かを確かめるべきでしょう。
- 従業員同士のコミュニケーション
- 従業員の表情
- 調剤と接客の割合
- 人数の配置具合
ドラッグストアでは調剤業務と接客業務が混在しているという勤務場所が少なくありませんが。むしろそのような職場を望んでいるという人も多いとは思うのですがどちらにしても少しは落ち着いて仕事がしたいものです。
忙しすぎる職場をしっかりとチェックする重要性
人件費を削減するあまり、若しくは求人等で人が集まらないあまりにテンヤワンヤとなりしっかりとした接客でOTCも学んで、薬剤師としての技術や知識も提供できたらと思っていたにも関わらず、結局・・・
という事にもなりかねません。
例えばレジが混んでいれば調剤室をかけだしてレジへ行かなければならないしその逆の繰り返しでアルバイトも全く募集してくれないので少ない人出でとにかく品出し、と在庫チェック、気づいたらなりたくもない店長になっていて、、、という可能性もあります。
もしそのような将来が待っている求人募集であれば悪夢であすが、全てがそのような職場ではありません。しっかりと事前にその職場で働いている人員や店長と思われる人、とその周りで働く人がどの様な気持ちで働いているかを現場に赴いてしっかりとチェックする事が重要と言えます。
逆に言えばしっかりお客さんのふりをしてチェックに行けるのはドラッグストアの強みと言えます。
データと評判でランキング!
【薬剤師転職サイト】69社超おすすめ大全
薬剤師の求人がみつかりやすい転職サイト69社をデータと評判でランキング、格付けしました。1位 91点 Sランク ファルマスタッフ
2位 88点 Aランク マイナビ薬剤師
3位 76点 Aランク 薬キャリ
4位 73点 Aランク リクナビ薬剤師
5位 68点 Bランク 薬剤師転職ドットコム

(2021年 1月版)
図解とデータでランキング!
【薬剤師転職サイト】69社超おすすめ大全
転職サイト選びにご参考ください。